2017年06月16日
ページ移転のお知らせです
長い間お休みしておりましたが、落ち着いて来たのでちょこっと一言。
知念に移転した +1 tasuichi のブログ始めました。
http://nanbantasuichi.ti-da.net/
が新しい tasuichi のブログと成ります。
那覇の店舗とコチラのページは、新しく始める事があるので、それまでお休みさせていただきます。
知念に移転した +1 tasuichi のブログ始めました。
http://nanbantasuichi.ti-da.net/
が新しい tasuichi のブログと成ります。
那覇の店舗とコチラのページは、新しく始める事があるので、それまでお休みさせていただきます。
2016年10月21日
移転のお知らせです。
久しぶりの更新です。
那覇のtasuichiはギャラリーとカフェを止めて、
展示会などイベントスペースに変更致します。
ギャラリーとカフェは11月より
知念に完全移転致します。
11月1日より
GALLERY&SHOP +1 tasuichi は
GALLERY +1 tasuichi
として、知念でリニューアルOPEN致します。
工事の様子など後日まとめてアップします。
新しいページが出来る迄、コチラのページを使って
情報発信致します。
那覇のtasuichiはギャラリーとカフェを止めて、
展示会などイベントスペースに変更致します。
ギャラリーとカフェは11月より
知念に完全移転致します。
11月1日より
GALLERY&SHOP +1 tasuichi は
GALLERY +1 tasuichi
として、知念でリニューアルOPEN致します。
工事の様子など後日まとめてアップします。
新しいページが出来る迄、コチラのページを使って
情報発信致します。
2016年09月10日
永らく更新してませんでした。
長い間ブログも店もお休みしてました。
昨年10月から知念のギャラリーを一人でコツコツ改装工事してました。
以前の知念のギャラリーは靴を脱いで上がって作品を見てもらう形だったので、
土間にして室内ぐるっと回れる様にする工事、
で、どうせだったら軽くお茶でもできる様にと思い
フル改装工事してしまいまして、、
海を見渡せる東側の窓を大きくしてカウンター席を作り
軽く軽食が出来る様にしっかりとしたキッチンを作り
トイレも増築したりしてたら中途半端では終われなくなって
ずっと休みなしの改装工事してました。
しかもパソコンが故障したもんで
ブログ更新も出来ず、、、
工事の様子の写真も出せなくなり、、
色々ゴタゴタしてます。
まだまだ改装工事は終わってませんが、
最低限の工事は完了したので、
今月9月からプレオープンしてみました。
今ん所は
茶所として、珈琲と紅茶とお抹茶の、飲み物がメインですが、
那覇のtasuichiでやってる天然酵母の手作りパンのサンドも
週代わりで売り出し予定です。
ギャラリーはほぼ毎日オープンしてます。
Am 9:00〜Pm5:00
カフェスペースは土日祝日
Pm 1:00〜Pm5:00
の時間帯で営業予定です。
プレオープンなので
メニューなど色々変更はあるかもしれませんがとりあえずはこの時間帯で営業します。
なので、那覇のtasuichiはもう少しお休みさせて頂きます。
南蛮焼知念窯
GALLERY +1 tasuichi
沖縄県南城市知念字知念1180−10
昨年10月から知念のギャラリーを一人でコツコツ改装工事してました。
以前の知念のギャラリーは靴を脱いで上がって作品を見てもらう形だったので、
土間にして室内ぐるっと回れる様にする工事、
で、どうせだったら軽くお茶でもできる様にと思い
フル改装工事してしまいまして、、
海を見渡せる東側の窓を大きくしてカウンター席を作り
軽く軽食が出来る様にしっかりとしたキッチンを作り
トイレも増築したりしてたら中途半端では終われなくなって
ずっと休みなしの改装工事してました。
しかもパソコンが故障したもんで
ブログ更新も出来ず、、、
工事の様子の写真も出せなくなり、、
色々ゴタゴタしてます。
まだまだ改装工事は終わってませんが、
最低限の工事は完了したので、
今月9月からプレオープンしてみました。
今ん所は
茶所として、珈琲と紅茶とお抹茶の、飲み物がメインですが、
那覇のtasuichiでやってる天然酵母の手作りパンのサンドも
週代わりで売り出し予定です。
ギャラリーはほぼ毎日オープンしてます。
Am 9:00〜Pm5:00
カフェスペースは土日祝日
Pm 1:00〜Pm5:00
の時間帯で営業予定です。
プレオープンなので
メニューなど色々変更はあるかもしれませんがとりあえずはこの時間帯で営業します。
なので、那覇のtasuichiはもう少しお休みさせて頂きます。
南蛮焼知念窯
GALLERY +1 tasuichi
沖縄県南城市知念字知念1180−10
2015年06月04日
NOMADPLAN
商品入荷のお知らせです。
NOMADPLANさんのノート入荷しました。
B6 ¥980
A6 ¥890
B7s ¥710
B7 ¥580
手に取った時の感覚、こまやかな心使いそして ”やさしさ” にあふれています
表紙の絵、糸綴じ、紙のカット、一つ一つの行程が一冊一冊丁寧に創られています。
編集デザイン&手製本 ノマドプラン
http://web.me.com/nomad_plan/nomad/home.html
2015年01月09日
2015年01月03日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2015年もよろしくお願い致します。
今年度の営業開始は1月9日から営業致します。
今年度もしばらくの間は週末、金曜、土曜、日曜、のみの営業です。
2014年09月04日
営業日変更のお知らせです
久しぶりの投稿ですが
またまたしばらくの間、営業日の変更のお知らせです。
展示会の作品作りの追い込みでしばらくの間は
週末の、金、土、日曜日のみの営業となります。
もうしわけございません。
またまたしばらくの間、営業日の変更のお知らせです。
展示会の作品作りの追い込みでしばらくの間は
週末の、金、土、日曜日のみの営業となります。
もうしわけございません。
2014年04月09日
2014年03月26日
南蛮焼知念窯 一宮侑 作陶展
南蛮焼知念窯 一宮侑 作陶展
2014年4月日(土)〜4月13日(日)
会期中は定休日なし
今回の一宮侑作陶展は陶仏など造形がメインの展示会となっております。

一宮侑陶歴
1936年 東京に生まれる。
1966年 テラコッタ焼成のため益子入り
1970年 東京都久留米市 築窯
1971年 南蛮焼研究のため沖縄へ
同年 鹿児島県屋久島 築窯
1973年 鹿児島県口永良部築窯
1975年 沖縄県沖縄市知花築窯
1980年 沖縄県沖縄市登川築窯
1997年 沖縄県知念村 築窯
1980年以降、全国各地で、沖縄南蛮焼作陶展を開催
主な掲載誌
京都書院発行 陶Vol.42 ( 一宮 侑 )
NHK出版 茶陶 歴史と現代作家101人
2014年02月06日
見つかりました
本日脱走した家の犬
先ほど午後7時頃目撃情報があり
午後8時に無事発見、保護致しました。
警察や役場、近隣住民のみなさま
多大なるご迷惑おかけいたしました事を
お詫び申し上げます。
イチノミヤ
先ほど午後7時頃目撃情報があり
午後8時に無事発見、保護致しました。
警察や役場、近隣住民のみなさま
多大なるご迷惑おかけいたしました事を
お詫び申し上げます。
イチノミヤ
2014年01月27日
お休みします。
1月31日〜2月9日迄休みます
2月1日〜2月10日迄
東京 麻布十番にて
沖縄南蛮焼 一宮侑 一宮現 作陶展
東京行ってきます。
そのためお休みさせて頂きます。
ギャラリーモナ http://www.m-net21.org/
2月1日〜2月10日迄
東京 麻布十番にて
沖縄南蛮焼 一宮侑 一宮現 作陶展
東京行ってきます。
そのためお休みさせて頂きます。
ギャラリーモナ http://www.m-net21.org/
2013年12月27日
年末年始の営業
今年一年ありがとうございました
年末年始の営業日のお知らせです。
2013年の営業は12月27日までとなっております。
2014年は1月8日から営業です。
なお、勝手ながら1月は営業時間変更致します
水・木・金曜日は6時閉店
土・日曜日は9時閉店とさせて頂きます。
年末年始の営業日のお知らせです。
2013年の営業は12月27日までとなっております。
2014年は1月8日から営業です。
なお、勝手ながら1月は営業時間変更致します
水・木・金曜日は6時閉店
土・日曜日は9時閉店とさせて頂きます。
2013年08月25日
まさき硝子 入荷しました。
暑い夏 ガラスの器で涼しくなりましょう。
まさき硝子の器入荷しました。










まさき硝子の器入荷しました。
花びらモール 2100円
なんでもタンブラー 浅葱 2100円
なんでもタンブラー ぶどう 2100円
なんでもタンブラー るり 2100円
浅葱平皿 1575円
平皿 2100円
淡緑口巻きボウル 1575円
浅葱口返しボウル 2100円
ぶどう口返しボウル 2100円
緑ぐるぐるボウル 2100円
2013年08月07日
入荷しました
久しぶりの入荷です。
南蛮焼知念窯 一宮現作
カフェボール <3.000円>
平どんぶり <5.000円>
どんぶり <5.000円>
デミダスカップ <3.500円>
デミダスカップ <3.500円>
2013年06月23日
2013年04月15日
南蛮焼 知念窯 一宮侑 盒蓋の器展
南蛮焼 知念窯 一宮侑 盒蓋の器展
2013年 4月20日(土)〜 4月28日(日)
会期中は定休日なし
作家在日 20、21、22、23、27、28
時間13:00〜18:00 頃まで
一宮侑陶歴
1936年 東京に生まれる。
1966年 テラコッタ焼成のため益子入り
1970年 東京都久留米市 築窯
1971年 南蛮焼研究のため沖縄へ
同年 鹿児島県屋久島 築窯
1973年 鹿児島県口永良部築窯
1975年 沖縄県沖縄市知花築窯
1980年 沖縄県沖縄市登川築窯
1997年 沖縄県知念村 築窯
1980年以降、全国各地で、沖縄南蛮焼作陶展を開催
主な掲載誌
京都書院発行 陶Vol.42 ( 一宮 侑 )
NHK出版 茶陶 歴史と現代作家101人
沖縄南蛮焼
南蛮焼は、もともと琉球以南の素陶器、
一種の焼き締め陶です。
日本へは南洋の島々経由で渡来したものです。
沖縄の土は珊瑚の死殻が隆起して、
珊瑚石灰岩となり長い年月を経て
風化して出来た土です。
沖縄の北と南では土質が異なり
北は酸性の赤い土、
南はアルカリ性のネズミ色の土で
焼き上がりも違ってきます。
長い時間をかけて炎をあてて焼き上げないと
ねっとりとした土味と窯変が出ません。
ただ焼き締めるだけの素朴な焼きものならではの
造形も土味とともに感じていただけたら幸甚です。
一宮侑
1936年 東京に生まれる。
1966年 テラコッタ焼成のため益子入り
1970年 東京都久留米市 築窯
1971年 南蛮焼研究のため沖縄へ
同年 鹿児島県屋久島 築窯
1973年 鹿児島県口永良部築窯
1975年 沖縄県沖縄市知花築窯
1980年 沖縄県沖縄市登川築窯
1997年 沖縄県知念村 築窯
1980年以降、全国各地で、沖縄南蛮焼作陶展を開催
主な掲載誌
京都書院発行 陶Vol.42 ( 一宮 侑 )
NHK出版 茶陶 歴史と現代作家101人
沖縄南蛮焼
南蛮焼は、もともと琉球以南の素陶器、
一種の焼き締め陶です。
日本へは南洋の島々経由で渡来したものです。
沖縄の土は珊瑚の死殻が隆起して、
珊瑚石灰岩となり長い年月を経て
風化して出来た土です。
沖縄の北と南では土質が異なり
北は酸性の赤い土、
南はアルカリ性のネズミ色の土で
焼き上がりも違ってきます。
長い時間をかけて炎をあてて焼き上げないと
ねっとりとした土味と窯変が出ません。
ただ焼き締めるだけの素朴な焼きものならではの
造形も土味とともに感じていただけたら幸甚です。
一宮侑
2013年03月24日
1周年です
GALLERY&SHOP +1 tasuichi
本日3月24日で
1周年となりました。
1周年となりました。
1周年記念にイベントを、、、間に合わなかった。

なので、少し後にちょこっとした事でもやりたいと思います。
2年目に入ってこれからはもう少し新作を出すペースを上げたいと思います。
これからも
+1 tasuichi
よろしくお願い致します。
一宮
2013年03月20日
一周年
はやいもので +1tasuichi
もうすぐ一周年になります。
一周年記念に自分の展示会開催したかったのですが、
新作が少なくてもう少し先になりそうなので、
代わりに
一宮侑の展示会です。
南蛮焼 知念窯 一宮侑
盒物の器展
2013年4月20日(土)〜4月28日(日)
期間中は月曜/火曜も営業いたします。
盒物の器展
2013年4月20日(土)〜4月28日(日)
期間中は月曜/火曜も営業いたします。

Posted by GALLERY&Cafe +1 at
17:14
│Comments(0)
2013年02月02日
通常営業になりました。
久しぶりの更新です。
東京での展示会が終わってようやく一息
2月からは通常の営業にもどります。
展示会に出品していた新しい作品陳列してます。
東京での展示会が終わってようやく一息
2月からは通常の営業にもどります。
展示会に出品していた新しい作品陳列してます。
削ぐい呑み 削方口
湯呑み
ピッチャー
ぐい呑み
割山椒
碗
泡盛カップ
ビアマグ
などなど、他にもあります。
Posted by GALLERY&Cafe +1 at
19:13
│Comments(0)
2012年11月30日
12月の営業
12月の営業時間変更のお知らせです。
誠に勝手ながら12月は営業時間変更させて頂きます。
水曜日と木曜日は18時閉店とさせて頂きます。
月、火曜 定休日、
水、木曜 13 open 18 closed
金、土、日曜 13 open 21 closed
12月は28日までの営業です。
私、イチノミヤ
1月に 東京で展示会がありまして、
最後の追い込み作業のため、勝手ながら営業時間変更させて頂きます。
すいません。
誠に勝手ながら12月は営業時間変更させて頂きます。
水曜日と木曜日は18時閉店とさせて頂きます。
月、火曜 定休日、
水、木曜 13 open 18 closed
金、土、日曜 13 open 21 closed
12月は28日までの営業です。
私、イチノミヤ
1月に 東京で展示会がありまして、
最後の追い込み作業のため、勝手ながら営業時間変更させて頂きます。
すいません。